発信の力

自閉症児の親になって学んだ事。世の中、発信すればするほど、好転することがたくさんある。

自分の気持ちを発信すると、自分自身が学べる。他の人がそれに答えてくれると、そこから学べることもたくさんある。

私は、社会の中で、おかしいと思った事も、どんどん発信します。

発信することで、個人を変えることは出来ませんが、共感を得る事で、仕組みを変える事は、可能だと経験しているからです。

自閉症児の親をしていると、これは、おかしいと思うことに、たくさん遭遇します。

大きな問題が、いじめ。

小学校に上がったばかりの頃、長男にニックネームをつけて、いじめようとしていたクラスメートがいました。私も、クラスメートの親をすべて把握していなかったので、いじめが発覚した際、どう対処してよいか迷いました。先生に相談することも可能ですが、それは、やはり限界があります。

私が、まず最初にとった行動は、その事実を、SNSで、親グループに発信することでした。

誰かわからないのだけど、長男がいじめにあっている。どうして良いかわからない。

自分の気持ちを素直に発信しました。

すると、ものすごい事がおこったのです。

いじめに敏感な親達が、その事実をさらに他の親グループに発信。

なんとその日の晩に、いじめの本人であるという子供の親から連絡が入ったのです。

そして翌日には、さらに学校から確認の連絡が。。

発信の威力を知った瞬間です。

それからは、仕組みが好転して、いじめは、なくなりました。

もともとSNS好きでしたが、長男が自閉症と診断されてからは、さらに積極的にSNSで発信するようになりました。

特に、学校の親御さん達とは、積極的に、SNSでつながるように心がけてきました。

自分からコミニュケーションの出来ない長男が、周りから理解してもらえるには、長男を周りに知ってもらう必要があると感じだからです。

長男の、普段は他の人に見せない可愛らしい瞬間の写真を添えて、自分が幸せだと思う瞬間、心が豊かだと思う瞬間をたくさんシェアしたのです。

幸せな瞬間、心が豊かになる瞬間に共感してくれる人は、幸せで心が豊かな人が多いです。

ポジティブな発信をしていると、ポジティブな人が共感してくれる。

今の時代は、本当に素晴らしいと思います。

お互いに共感出来る同士が、つながれる時代。

個人が意見を発信して、つながりが形成されて、それが大きなつながりと発展して、社会システムが形成される。

社会システムが、まず最初に形成されて、それに個人が同意する時代は終わったと言っても過言では無いと思います。

テクノロジーの発展に感謝!

これからもどんどん発信していきたいと思います。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中