初心者親子キャンプ(前日準備と初日)

夏休みに入って2回めの親子キャンプ行ってきました。

一人で子供を連れて行くんでしょ。大変そう。どうやってやるの?とのコメントを頂いたので、ワタシのテキトー簡単キャンプ方法をいくつかに分けてブログで紹介したいと思います。写真も撮ってみました。

今回は自宅から車で90分ほどの湖沿いにあるキャンプ場です。

用意したもの (必需品)

  • テント
  • キャンプチェア
  • お皿、コップ、スプーン、ナイフ、フォーク
  • 鍋用ガズコンロ
  • 鍋ひとつ
  • フライパンひとつ
  • マッチ
  • ガスコンロ用ガス
  • ペーパータオル
  • アルミホイール
  • キャンプファイヤー用マキ
  • キャンプファイヤースターター
  • スリーピングバック
  • 折りたたみマットレスと枕、パジャマ
  • 予備キャンプ用ブランケット(夜寒くなったときの予備)
  • ランプと懐中電灯
  • 歯ブラシと歯磨き粉

用意したもの(遊び用)

  • 水着
  • サンダル
  • 着替え
  • タオル
  • 帽子、日焼け止め
  • 子供自転車、スクーター、ヘルメット(バイクラックで持参)

キャンプ当日は慌ただしくなるため、上記アイテムは、枕をのぞいて、前日の夜、ほぼ車に詰め込んでおきます。食料も前日、作り置きしておき、全部凍らせておきます。我が家の場合、キャンプメニューは、定番ハンバーガー、ホットドック。。。タコスなんか作るときもあります。中身だけ作っておいて冷凍。

キャンプ当日、チェックインは通常午後。朝食(ほぼブランチ)を食べ終わったあと、朝のラッシュアワーが終わった頃を見計らって出発です。初日は、テイクアウトで済ますので、今回は、ピザとチャイニーズをテイクアウトしました。

キャンプ場到着!チェックインに入ります。

チェクインを済ませてキャンプサイトへ。まずはテントの設置。子供たちに手伝ってもらって組み立て開始。10分ほどで完成。本当にテントだけ。キャンプペグ使ったことありません。タープも何も敷いていません。今回7回目ですが、今まで大丈夫だったので、大丈夫かな。

テントが完成したら、折りたたみマットレスと枕、スリーピングバッグ、パジャマ、着替えの入ったバック、ランプを中に突っ込んで、とりあえず設置は終了。

テント設置。

キャンプ用テーブルクロスをテーブルの上に敷いて、ガスコンロでお湯沸かし。お茶を入れて、持ってきたテイクアウトのランチをいただきます。

ガスコンロでお湯沸かし。
チェックイン後のランチは、チャイニーズテイクアウト。子供たちはピザ。

子供たちは、サイトマップを持って、自転車とスクーターでキャンプ場散策へ出発。

次回、続く。。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中