作り笑顔は社会貢献

インターネットで誰かが言っていた言葉です。なるほどなっと思いました。作り笑顔で自分が幸せになれるかというと疑問ですが、笑顔で接してもらって嫌な気分になる人はいないと思います。まさしく社会貢献。私は、もともと笑顔でいる事が多かったのですが、長男が自閉症と診断されてから倍増、特に長男と接している時、長男のクラスメートのお母さん方々と一緒にいる時は意識してでも笑顔でいるようになりました。正直、子供が障がい児で大変そう、可哀想と思われるのに抵抗があったからかもしれません。長男にも不安を見せたくなかった。自分で言うのも何ですが、母親って強いなって思います。

いつも笑顔とはいえ、難しかった時期もあります。特に長男が自閉症と診断された直後、様々な場所で長男が変わった行動をする度に、まわりにいつも”すみません”っと頭を下げてばかりいました。すみませんっと言いながら笑顔なんて出来ません。そんな折、人は誤ってもらうより感謝してもらったほうが嬉しいんじゃないかなっと思うようになりました。それからは何があっても、すみませんっと言って謝るのではなく何事に対しても、”ありがとうございます”、感謝で通す事にしました。それからは毎日が感謝、感謝の日々です。療育の先生、学校の先生、クラスメート。人は認められる、感謝されるということに喜びを感じるといいます。

笑顔で今日も感謝!社会貢献!

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中